- 2009-12-30 (水) 15:58
- Web
WordPressでは、さまざまなソーシャルブックマーク プラグインがあります。
その多くは日本独自のサービスに対応していなくて、はてなブックマークなどには使えません。
逆に日本向けのプラグインだと、海外のサービス、FaceBookやdeliciousには対応してなかったりして、やや寂しかったりします。
当ブログでは、厳選に厳選を重ねた結果、Add to Anyを採用。
Add to Any採用のポイント
- 非常に多くのサービスに対応(2009年12月30日現在で70種類以上に対応)
- カスタムで自分の好きなサービスを追加できる
- 広告がない
とにかく対応サービス数が半端なく多いし、順次追加されています。それでも、はてなブックマークや、niftyクリップなど、日本独自のサービスには対応していません。
しかし、多少手間になるけど、カスタムサービスが登録できるので、まったく問題ありません。多くのプラグインが、決められたサービスしか対応していないのと比較すると、柔軟性に富んでいます。
そして広告がないのも嬉しい。無料でサービスを使わせてもらえるだけでも、ありがたいのに広告がないので、煩わされません。GJ!
カスタムサービス登録のしかた
当ブログでも、カスタムサービスをいくつか登録しています。

上段、右から順にTwitter、はてなブックマーク、Yahooブックマーク、Googleブックマーク、livedoorクリップ、gooブックマーク、niftyクリップ、buzzurl、FC2ソーシャルブックマーク、FaceBook、Deliciousと11種類のカスタムサービスを登録しています。
登録手順は簡単。
- アイコン画像を用意する
縦16ピクセル、横16ピクセルの画像を用意します。(任意の画像サイズで登録できるけど、faviconなど汎用的に入手可能なサイズなのでおすすめ。
アイコン画像は任意のディレクトリへアップロードしてください。 - PHPスクリプトを書く
・・・とは言ってもプログラムの必要はありません。簡単です。
PHPスクリプトは以下の手順で編集しましょう。- 管理者でログイン、左メニューから、外観→編集を選択、続いて右メニューから、テーマのための関数 (functions.php)を選択。
- ソースコードを追加する。(編集は適宜適当に。後ほど解説)
- ファイルを更新、公開サイトを確認。
ソースコード例
追加するソースコード例は、こんな感じです。(はてなブックマークの例)
/** * Add to Any Customize Services */ add_action('entries_footer', vicuna_paging_link); function addtoany_add_services( $services ) { $services['hatena'] = array( 'name' => 'はてなブックマーク', 'icon_url' => '/wp/wp-content/plugins/add-to-any/icons/hatena.png', 'icon_width' => 16, 'icon_height' => 16, 'href' => 'http://b.hatena.ne.jp/my/add.confirm?url=A2A_LINKURL&title=A2A_LINKNAME' ); return $services; } add_filter('A2A_SHARE_SAVE_services', 'addtoany_add_services', 10, 1); ?>
編集しないといけない行の解説です。
- $services['hatena'] = array(
サービスの登録をします。hatenaの部分は登録するサービスによって変えます。他のサービスと重複しないこと。 - ‘name’ => ‘はてなブックマーク’,
ポップアップの説明テキストに表示される名前です。 - ‘icon_url’ => ‘/wp/wp-content/plugins/add-to-any/icons/hatena.png’,
アイコンをアップロードしたURLです。/plugins/add-to-any/ディレクトリだと、プラグインの自動アップデート時にアイコンが消されてしまうので、別ディレクトリのほうが良いかもしれません。
- ‘icon_width’ => 16,
アイコンの横ピクセル数。 - ‘icon_height’ => 16,
アイコンの縦ピクセル数。 - ‘href’ => ‘http://b.hatena.ne.jp/my/add.confirm?url=A2A_LINKURL&title=A2A_LINKNAME’
アイコンをクリックした時に表示するURLです。サービスによって違うので確認が必要ですが、ほとんど上記のようなフォーマットです。- A2A_LINKURL:エントリーのパーマリンク
- A2A_LINKNAME:エントリーのタイトル
複数のサービスを登録する場合は、$services['xxxxxx']の組み合わせを好きなだけ登録してください。
さらに詳しい情報は、Customize your sharing, bookmarking, emailing buttonから参照できます。
多くのサービスに対応、カスタマイズも簡単と、ソーシャルブックマークの決定版みたいなプラグインなので紹介しました。
Comments:0
Trackbacks:2
- Trackback URL for this entry
- http://www.anylog.jp/wordpress%e3%81%ae%e3%82%bd%e3%83%bc%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%ab%e3%83%96%e3%83%83%e3%82%af%e3%83%9e%e3%83%bc%e3%82%af-%e3%83%97%e3%83%a9%e3%82%b0%e3%82%a4%e3%83%b3%e3%80%8cadd-to-any%e3%80%8d%e3%82%92/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- WordPressのソーシャルブックマーク プラグイン「Add to Any」を試してみた from えにろぐ。
- ****** 14-05-13 (火) 7:00
- このコメントは管理者の承認待ちです
- ****** 14-08-14 (木) 23:28
- このコメントは管理者の承認待ちです