









anylog - なにかの記録
ホーム > タグ > Let’snote
今、自宅・仕事共用で持ち歩いているのが「LOOX-T 90DN」。
WEB MARTでシルバー筐体のカスタムモデルを購入し、HDD換装、無線LAN換装して愛用しています。
ボクちん、すごいイキオイでこの愛機を気に入っている訳ですが、昨秋くらいから仕事で出張する機会が増えまして、以前なら月1~2回だったのが、今では2日に1回、それも午前・午後と一日中出歩いていることもしばしば。
こうなってくるとバッテリパック(L)+モバイルベイカバーでの1.55kgというのが、ずしりと重く感じるように。
実際にはこれに紙資料や、鞄がブライドルレザーのダレスバッグだけあってそもそも重かったりするテイタラクではございますが、これってもうあんまり軽量化の余地がなかったりします。化学繊維ベースの鞄にすると1kgくらい軽くなるとはいえ、革鞄以外は持ち歩きたくないですし。
となると軽量化できるのはノートPCのみ。
軽さという点で言うと、LOOX-T90DNのB5サイズノートでありながら1.55kgというのは実に重い。
悪いことに、カタログスペックの連続駆動約6.0時間というのも、実際には購入直後で5時間くらい、時折AirH"を使いながらだと4時間くらい。打ち合わせが長くなってくると、ガス欠になるとゆう・・・。
仕方ないので、ACアダプタとメモ帳を持ち歩くようになったりして・・・違う、違う、違う、こんなのモバイラーじゃないやい!!1!
ということで、夏モデルのLOOX-Tはどうか?と思っていたら、駆動時間が約7.4時間、標準構成で1.36kgとのこと。
お、なかなか良いかも?と好印象。だけど、まだ各社の夏モデルが揃ってないし・・・ということで待ちモードだったんだよね。
で、GW明けかと思っていたLet’snoteの夏モデル発表があって、ボクちん愕然。
Let’snote T4って・・・じ・・・12時間連続駆動ですとー?しかも1.26kgって・・・!?
12時間というのを考察すると、まずバッテリが消耗して20%程度の容量低下、またECOモードでの80%充電という状況を考えても
12×0.8×0.8=7.68時間
ですから、一日中出歩いたとしても、ACアダプタを持ち歩く必要がない訳で。
しかも、今よりも300gも軽い。ACアダプタ、メモ帳を持ち歩かなくてもすむので、相乗効果は1kgに近くなるのかも。
さらに、今使っているLOOX-T90DNは自宅専用にできる訳で、今まで毎日自宅と会社を持ち歩かなくてもすんじゃったりしてー、据え置きにできればMMORPGでも情報サイト見ながらとか楽でいいねー、とかふらふらと考えていて、気づいたときにはすでにMyLet’s倶楽部で購入手続きを完了していましたーーっ!!1!
MyLet’s倶楽部では、BTOで各種パーツが選べるのが魅力です。HDD換装、天板換装などできまして、ボクちんはローマ字すっきりキーボードを注文。計221,340円でございました。
店頭モデルなら、さらに2万円くらい安いはずながら、肝心の発売日が遠地出張なので、いいや通販にしちゃえーって。
で、現状からのプラス・マイナスを考えてみるとこんな感じです。
-画面が狭い(LOOXはWXGA、Let’snoteはXGA。汎用品の12.1inchWXGAパネルがあればLet’snoteに搭載される日も来るのかなあ・・・)
-画質が悪い
-筐体サイズが大きい(キーピッチが19mmにUP(LOOXは約18mm)したのが主要因かな)
-最厚部が1cm厚い(Let’snoteは背面が厚いので。高容量バッテリーのせいですかねえ)
-CFスロットがない
+駆動時間大幅UP
+重量約300グラム軽量化
+VGAコネクタ搭載(これでツインモニタ可能に。標準画面こそXGAだけど、デスクトップではLOOXよりも広くなります)
+ECOモード搭載でバッテリーにやさしい
+LANコネクタのカバーがない(わざわざカバー開けるの面倒)
+ACアダプタが軽い(LOOXのアレは悪夢としか・・・)
といったところでしょうか。どうせ会社に置きっぱなしだしー、と思えば、細かいところは割り切ってしまえますね。
自宅に届くその時までに、ケースやAirH"カードの機種変更(アンテナがはみ出さないのがほしくて・・・)をしようと、ボクちんまたぞろ物欲全開でございます。
Home > Tags > Let’snote