









anylog - なにかの記録
ホーム > タグ > 自作PC
こないだ自作PCを組んで、その静音っぷりに満足していた訳ですが、引き替えにUSBオーディオからのプチノイズに悩まされるようになりました。
使用中のUSBオーディオはONKYOのSE-U55SX。
もちろん以前の自作PCでは、何のノイズもなく音楽が楽しめていました。
試行錯誤し、結局、全然解決してはいないんだけど、防備録がてら調査内容なんかをまとめます。
今回発生したノイズ傾向はこんな感じ。
先日、自作PCを組んだ訳ですが、そのときのモチベーションの一つに、エアフローのあるモダンなPCケースによる静音化というのがありました。
優秀な静音ケースも、いくつかあるのですが、その中でも今回選んだSilverStoneのFortress FT-02は、静音ケースの極北に位置するケースの一つといえます。
FT-02の特徴は次の3つ。
それぞれ、説明していこう。
突然ですが、3年ぶりに自作PCを組んでみました。
自宅でPCに向かう時間の長い自分にとっては、いかにPCの環境を自分好みに快適できるかってのは、何物にも譲れない、最優先事項だったりします。Comfortable is priority!
最初に自作PCを組んでから、そろそろ20年近く。2~3年に一度、リニューアル・サイクルがやってきます。そんな今回、不満に思っていたのは次の3つ。
これらを解決するために、新しいPCでの改善ポイントを絞って、レッツ・コンフィグレーション!してみたよ。今回から、数回のブログは自作PC関連のエントリーでお送りするよ!
Home > Tags > 自作PC