Home > Android > HTC DesireのROMを、cyanogen(mod)に変えてみた

HTC DesireのROMを、cyanogen(mod)に変えてみた


HTC Desire Silver

HTC DesireをAndroid OS 2.2(いわゆるFroyo)で使ってきたのだけど、先日Googleから『3.xは携帯向けに公開しないよ』とお達しがあり、当面2.xで過ごすことになってしまいました。

最近発売されたスマホが割と2.3(いわゆるGingerBread)搭載になってきて、そこはかとない劣等感があったのは内緒ですがw

という訳で、マイナーバージョンアップなのでスキップしようと考えていた2.3へのアップグレードを決意したのでした。

2.3の恩恵だけでなくROMの出来も良かったので、結果的に満足した、その顛末をまとめておきます。

Android OS 2.3 雑感 - まずは oxygen にしてみたのよ

OSというのは、バージョンを経るごとに処理が重くなるので、まずは軽いと評判のあった「oxygen v2.1.3」というROMを試してみた。雑感は、こんな感じ。

  • 動作が軽い。スクロールがなめらかだったり、ウインドウの切り替えなど、全体的に操作感が向上
  • マーケットアプリが使いやすい。関連アプリが表示されて比較しやすくなっ。マイアプリが独立して、アプリのアップデートも分かりやすい
  • キーボードのタッチ感・デザインが良い。ま、どうせATOKに変えるので、見る機会はインストール直後だけだがw

細かい違いに不慣れながら、好感触。小さい差だけど、レスポンスが改善したので、触っていて気持ちいい。Google GJ!と思った。

のだけど、大きな不満が2つ出てきた。

  • メモリの空きが少ない
    a2sdの定番アプリ「S2E(simple2ext)」が使えない(そりゃそうだが)。他にa2sdがうまく動いてくれるアプリが見つからないので、本体メモリの空きが少なめに。Desireの弱点は本体メモリの少なさなので、これはヤバイ。
  • ロックスクリーンのカスタマイズができない
    2.2でも色々試して、結局OpenDesireに落ち着いていていた。ROMで標準ではできない設定のアレコレができるので重宝していたのね。その筆頭がロックスクリーン周り。それがoxygenでは、どうしても自分の希望通りにならなかった。

2点目は補足しておくと。
自分の場合、トラックボールでスリープ復帰→ロック画面で時刻確認→トラックボールでロック解除、という流れで使っていて、oxygenではこれができない。「TBWake v0.2 for Oxygen」を使うとスリープ復帰はできるのだが、ロック画面の解除ができない。

ロックスクリーン解除アプリを入れると、トラックボールから一発でオンスクリーンできるけど、ロック画面で時刻の確認ができないし、スリープ直前にフォーカスのあったコントロールがクリックされてしまう。スリープを解除したと思ったら、勝手にジョルテのタスク編集画面になっていた。何を言っているか、わからねーと思うが(以下略)というのに、どうしても慣れなかったという訳。

そんな経緯で、結局2.3の定番ともいえる。「cyanogen(mod)」へ乗り換えてみたのね。

cyanogen(mod)SUGEEEE!!!

さて、cyanogen(mod)ですが、凄いの一言。

インストールしたのは、stable 7.0.3です。デフォルトのランチャーはADW。

デフォルトのランチャーはQDW

OpenDesireの後継?とも言える、cyanogen(mod)はoxygenを超える、予想以上のできばえ。

  • 公式サイトがわかりやすい
    root化してROMを入れ替えて遊んでいる貴兄淑女におかれましては、xda-developersは自分の庭、必要な情報は自分で探すんだぜ!という人も多いと思いますが、最新ROMのページが分かりにくかったりと不便なのも確か。
    その点、cyanogen(mod)は公式サイト、マジ公式な具合でございます。分かりやすいって素敵♪
  • 不要アプリとオサラバ
    ROMというと大概GMailやTwitterなど標準アプリが入っているものですが、cyanogen(mod)では必要最小限のコア以外のアプリを選んでインストールできます。2.3ではGoogleアプリの依存関係が独立してきたため、さっそく活用している訳ですね。インストール手順が分かりにくいという欠点はあるものの、良い割り切りです。
    もちろんa2sdにも対応、S2Eとのコラボで、メモリ広々~♪(後ほど、空き具合を説明)
  • マニアックな設定の数々
    前述した、トラックボールでのスリープ解除、ロックスクリーン周りの仕様変更を含め、通知領域やプログラムのCPU設定など、標準OSではできない設定が多岐にわたって実装されています。かなりマニアックな設定もあり、OpenDesireからの進化を感じます。
    cyanogen(mod)に切り替えて「Battery Indicator」とか「AutoRotate OnOff」とか「OverclockWidget (Need Root)」が不要になりました。

oxygenに比べると、ややもっさり感はあるものの、メモリに優しく、柔軟に設定できるのは嬉しい。
一週間ほど使ってみて異常動作もなく安定しているので、非常に優秀だね。

インストール手順(自分用メモ)

  1. Titanium Backupで、システムデータ・アプリデータをバックアップ
  2. ClockworkMod Recovery、Nandroidで、バックアップ
  3. ROM Managerから、SDカードにext領域を作る(Extサイズ 512MB、Swapサイズ 256MB)
  4. ROM Managerから、ClockworkMod Recoveryを導入
  5. ClockworkMod Revoeryから、wipe data/factory reset、wipe cache partition
  6. ClockworkMod Revoeryから、Choose a zip to apply。update-cm-7.0.3-Desire-signed.zip→gapps-gb-20110307-signed.zipの順にインストール
  7. インストールするGoogleアプリを選択
    (ちなみにこれはGoogleアプリの選択画面。Gmailを外せたりナイスである)
    インストールするアプリが選べます
  8. S2Eをインストールして再起動
    (再起動時にアプリなどをSDカードに移動しているのか、初回の再起動のみ時間がかかる)

続いてアプリをインストール&設定する。(無料&定番ばかりで我ながら、つまらないリストでござる)

システム

  • ATOKトライアル[SoftBank]
  • Titanium Backup ★ root
  • ClockSync
  • 発信確認 Call Confirm
  • WiFi OnOff
  • Advanced Task Killer
  • AppMonster
  • Commantalb

ウィジェット・通知

  • Launcher Pro
  • Folder Organizer Lite
  • Cliph Weather
  • DayWeekBar

検索

  • 音声検索
  • らーめんなう

コミュニケーション

  • K-9 Mail
  • Twicca
  • Android用Facebook
  • ジョルテ

ブラウザ

  • AngelBrowser
  • 2chMate
  • NewsRob
  • FlashPlayer 10.3
  • はてなブックマーク

ジオグラフィック

  • モバイルGoogleマップ
  • Googleマップのストリートビュー
  • トレインタイマー(TrainTimer)

エンタメ

  • 青空読手
  • ワペディア:モバイルウィキ
  • foodroid
  • ニコニコPlayer(仮)

その他

  • ESファイルエクスプローラー
  • Adobe Reader
  • Kaomoji List
  • QRコードスキャナー
  • 雨っす
  • PocketCloud
  • AK Notepad
  • Evernote
  • Checkpoc
  • FP電卓

そして、メモリ天国へ

インストール完了。syanogen(mod)に同梱されている壁紙は、どれもセンスいいね。

cyanogen(mod)の壁紙は美しい

さて、結局どれだけメモリが空いたのかというと。

これが、アプリを入れる前のSDカードの空き容量。前述のインストール手順6の後。Google謹製アプリやS2Eすら入っていない、ROMとして最小限の状態。S2Eの設定は、アプリデータ以外は、すべてSDカードへ移動する設定にしてみた。

S2E(使用前)

そして、これがアプリをインストールした後。EXTが120MBも減っている。a2sdを使わなければ、Desireはパンク寸前という状況。(放電しているので、バッテリー残量がパーセンテージで表示されている)

S2E(使用後)

さらに、本体メモリの空き容量がこちら。どーん!

ストレージの空き容量

本体メモリは100MB以上も空いているし、EXT領域も余裕があって、これなら本体メモリが少ないDesireでも、まだまだ現役でいけるかなと。a2sd万歳!でございます。

そのa2sdですが、再起動直後やスリープからの復帰で、一時的にウィジェット表示が崩れる場合があります。
タスクキルとか、CPU設定による相性かな?と考えていますが、些細な問題なので、絶賛放置中w

という訳で、Android OS 2.3+cyanogen(mod)は大満足!というエントリーでした。

ついったーはてなブックマークYahoo!ブックマークGoogleブックマークFaceBookDelicious@niftyクリップgooブックマークFC2ソーシャルブックマークlivedoorクリップBuzzurlShare

Comments:3

****** 17-06-05 (月) 7:04
このコメントは管理者の承認待ちです
****** 18-07-04 (水) 15:47
このコメントは管理者の承認待ちです
****** 19-07-28 (日) 7:31
このコメントは管理者の承認待ちです
Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:3

Trackback URL for this entry
http://www.anylog.jp/htc-desire%e3%81%aerom%e3%82%92%e3%80%81cyanogenmod%e3%81%ab%e5%a4%89%e3%81%88%e3%81%a6%e3%81%bf%e3%81%9f/trackback/
Listed below are links to weblogs that reference
HTC DesireのROMを、cyanogen(mod)に変えてみた from えにろぐ。
****** 14-11-07 (金) 15:10
このコメントは管理者の承認待ちです
****** 19-04-02 (火) 18:22
このコメントは管理者の承認待ちです
****** 19-06-12 (水) 12:55
このコメントは管理者の承認待ちです

Home > Android > HTC DesireのROMを、cyanogen(mod)に変えてみた

過去のブログをさがす
Photostream
すだちと、梅のワイン
すだちと、梅のワイン
満開の桜吹雪(2)
満開の桜吹雪(2)
サロン・デュ・ショコラ 伊勢丹アソート
サロン・デュ・ショコラ 伊勢丹アソート
BARETTIの革靴
BARETTIの革靴
上野公園、満開の桜
上野公園、満開の桜
三渓園の、にゃんこ(2)
三渓園の、にゃんこ(2)
メープルチュロッキー
メープルチュロッキー
満開の桜吹雪(1)
満開の桜吹雪(1)
いろいろな桜
いろいろな桜
トレッキングシューズ
トレッキングシューズ
RSS Feed
Tag Cloud
Pageviews 586,485

Return to page top