









anylog - なにかの記録
Home > ゲーム
もう周回どころじゃないくらい遅れてる雰囲気を読まないでうp。
FF11初代ベンチマークから使っているんだけど、一番魅力のないベンチマークというのが何とも。
世界観の広さがないんだよなあ。閉塞感を凄く感じる、惜しいなあ。
最後のFF11更新になっちゃうかもしれませんがー。思い出アルバムのような感じ鴨。
プリッシュが回ったァァアーーーッッ!
ゲェェーーーッッ、で、デカい!
またまた、どざえもん~~~。
アル・タユ上陸。固定でやってくださったみなさま、ほんとうにありがとうございました。
裏は経験値がなくなるばっかりだし、大リンクの原因を作っちゃったりで、ギスギスしちゃうと嫌~でした。
最後のショットはイルカ?と戯れるFuruchinの姿でした。
この後、プロマシアミッション固定Grpで最後のミッションに望む予定でしたが、仕事の都合でどうしても参加できず、そのまま半年以上が経過・・・で、1つ前のエントリーに戻ります。
FF11は欠点はありすぎるものの、今でもやっぱり好きではあります。
今時のMMOなら当たり前のことがFF11ではなかなか実現されず、それはPS2対応という宿命を背負ったため、PCと比較はできないし、一方でPS2だからこその幅広いプレイヤーと一緒に冒険できたりもした訳で、何らかの黄金律のようなものを感じます。
願わくば。
オフライン版FF11をリリースしてほしい。
それは、アトルガンまで収録された、ソロ向けの箱庭。mobのレベルや配置を変えるだけでも、と。
<完?>
あー、えーと、また懲りずに復活しました。
ちょうどプロマシア最終章のその直前、仕事が・・・仕事が・・・ううぅぅぅぅ・・・(涙)。というパターンが過去何度もありましたけれども、どうやらこの人生ずっとこんな調子らしいですよ、はっはっは。
流れからFF11かと思ったら、なぜかEQ2。なぜか?なぜだ?自問自答してもよくわかりませんが、もうまとめて4~5時間とか確保してレベラゲいってきまーす!というようなプレイスタイルは無理だなあと、そんなことかもしれません。
FF11も久しぶりにログインしたら、最後に残ったフレがまだプレイしておりまして、旧知を確認したりなどしつつ、引退するなら財産分与してからだなあと財産整理をしたり。
現金で3000万ギル、アイテムで4~5000万ギル相当ありまして、闇杖買うのに一週間もダルメルを惨殺していた頃が懐かしいものです。
まだ引退すると決めた訳でもなく、まだ課金しちゃうのかもしれませんがーーー。
EverQuest2のよいところは、ソロでも何とかなる、この自由度。
金策にぎすぎすせず、のんびりマイペースでクエスト攻略できる、このまったり感。
仕事から戻って2時間くらい、その辺ぶらぶらと~~、というのはFF11ではちょっと考えにくいかもしれません。
ナヌ、ソロでフェローでもやってろ?フェローとってないwwww。
で、今はまた別キャラを作りまして、ちまちまとプレイしています。
では、MysticのAyreさんどうぞーーーー。
種族クエの途中。ってゆうか、以前は種族クエなんかなかったし、NPCの頭上にクエアイコンなんぞ表示されてなかったし、ミニクエがほとんど削除されて、連続ストーリー仕立てのクエに差し替えられていたり、レベル1からサブクラスが選択できてしまったり、追加のキャラクターモデルが選択できたりしなかったよね、確か。
昔からパッチが頻繁にあたっていましたが、それはどうやら継続されていたようで、ボクちんの知るEverQuest2とは違う「何か」になってしまったような印象。
もう一つ気になったのが、全体的に処理が重くなってない?ってことでした。
TRBの早足で走っているともう処理がついてこなくて、フレームスキップのガクガクに。
AGP世代最後にと、当時のハイエンドクラスのスペックではあったはずなのに、当時のぬるぬる動いていた感じは、まったくなくなっておりました・・・。
そこへ焜炉と呼ばれているCore 2 Duoが良い石だっていう話やら、nVidia 7900GTXが消費電力控えめの静かな板になったとか聞きまして、いてもたってもいられず、25万円ドーン!!1!
ここ数日、久しぶりにマシンを組みつつ、ようやく完成。
スペック的にはこんな感じに。
CPU:AMD Athlon 64 3500 → Intel Core 2 Duo E6600
GPU:ASUS ATI Radeon X800XT PE → GIGABYTE nVidia GeForce 7900GTX
MEM:NO BRAND PC3200 1GB×2 → A-DATA PC6400 1GB×2
M/B:MSI K8T Neo2 → ASUS P5B Deluxe
SOUND:On Board AC97 → Creative Sound Blaster X-Fi Digital Audio
なんといいますか、自作板のEverQuest2スレそのままというようなラインナップでございます。いうなれば、鉄板。
さっそくEverQuest2をプレイしてみると、SUGeeeeeeeeeeeee!11!!!!ぬるぬる動いているーーーーー、しかもUXGAでも実用的!ありえNeeeeeeeeee!!!1!なご様子。
しかも驚いたのは、SoundBlasterです。ボクちんはSoundBlaster16が最後に購入したサウンドカードなのですけれども、あの頃はオンボード音源などなく、仕方なくショボイカードを買っていたという、かなーりネガティブな感じでした。
今回は、CPU負荷を下げるために購入。ハードウェア処理の凄さを見せてくれ、ってえのが目的でしたが、意外にも音がかなり良くなりました。
もちろん音質の良さ、たとえばダイナミックレンジの広さ、高音のヌケなども良いのですが、それ以上に同時発音数128は伊達じゃないってことでした。
とにかくね、音が省略されないのですよ。
近くのPCの足音、動物の鳴き声、水の音。AC97ではいろいろな環境音が省略されていたのかー・・・と実感。ぶっちゃけ、ほとんど別のゲームですわ、コレ。
EverQuest2にはあまり関係がありませんが、HDDも今回Seagate Barracuda 7200.8 400GB×2を、定評のあるICH8Rを使ってRAID0に組んでみました。
WindowsXPの起動時間が約半分になったり、尻小玉抜かれそうなくらい驚きました。
が、このドライブ、時々、カキーン・カコーンと異音を発するナイスガイ。とゆうか、おまいさん、どこかヘッドが接触しているんじゃあ?と怪しさ爆発でございます。
マシン全体をみても消費電力量が減り、ファンも静かですし、Q-Fanで回転制御もできるし、ファンコントローラも外せてしまいまして、かなり満足度の高い自作機になりました。
で、ちょこっとベンチ。
FF11-2 Low:9857、High:9552
FF11-3 Low:10702、High:8718
3DMARK05 11176
3DMARK06 6115
この後、オンボード音源から、SoundBlaster X-Fiに変更したので、またベンチ。
FF11-2 High:9657
FF11-3 High:8842
微妙ですね。デュアルコアなので、CPU負荷が分散されてそれほどスコアが伸びないのでは?と予想していましたが、その通りといいますか。
ちなみに現在3%だけオーバークロック。
FF11-3 High:9010
最後になりましたが、まだ残ってたんかい!×2
とりあえず、いろいろやっておもしろかった、TRBとMYSとMNKでもちまちまやるとします。ノーラスでお見かけの際は、ぜひよろしゅうに。
という訳で、勝ちました。
先週は装備や薬品に妥協したところがありましたが、今週は全員準備を整えて望みました。
作戦は特に変更ありません。狩さんには基本的にスパルタンブレットだけを使ってもらうようにしたくらいです。
オメガを全滅立て直しパターンでしのごうとしたところ、2度目の死者を出し、回復に時間がかかったため、アルテマとの戦闘前イベントが始まったところで残り約12分。
なので、無理を承知で削るしかないということで、2Hアビをどんどん使って削っていきます。
残り2分を切ってアルテマの体力は約1割。
よし、ここで魔力の泉→精霊で沈められる!と思って魔力の泉を使った直後・・・範囲攻撃で一撃死。
ケアルヘイトで後衛側に移動してきたところでの不幸な事故。しょ、しょんな~~~・・・
しかし最後の最後まであきらめません。リレイズで起きあがり、精霊、精霊、精霊。
けれどいかんせん衰弱中、MPは底をつき、前衛が2人倒れて絶体絶命。
そこで、虎の子のプロエーテルを使って。ブリザガ。
クリアタイムは44分55秒・・・つまり残り5秒でプロエブリザガという奇跡の逆転劇。
へっぽこ墨魔導士がちょっと輝いて見えました;;。
そのイキオイで7章も続いてクリアしました。
どかーん。
どかーん。
来週は「武士道とは」にチャレンジします。
クリアできれば、晴れて【アル・タユ】に行けることになります。
そしてあと3戦?すれば、プロマシアミッションコンプリートとあいなります。
さてはてどうなりますやら。
プロマシアミッションの箸休めという訳でもありませんが、召喚6連戦に行ってきました。
募集シャウトがありまして、そういえば音叉もらいっぱなしだったっけ?と気づいたというしだい。
ボクちんは黒で参加。Lv70を超えたパーティーからすると、どの精霊も雑魚ですから、ぶっちゃけ精霊ヒャッホイしにいっただけでしたw。召喚ヨワスwww。
カキーン、ドカーン、バゴゴゴゴ。
という訳で、召喚獣を6匹召し抱えまして、後はフェンリル、ディアボロスのみです。
まー、召喚士を上げる機会はないと思いますが、まーそのー。
ちなみに、召喚6連戦で名声が結構上がるようで、ついにボクちんも三国英雄になれましたよ、はっはっは。
以前はLSでプロマシアを攻略していたのですが、新しいLSに切り替わって、まだLSイベント的な動きがないため、もっぱら野良で進めていました。
そして、プロマシア全BC中でも屈指の難易度を誇る、「畏れよ、我を」に突入です。
このBCは6人Lv60制限の3連戦。マメット5体→オメガ→アルテマです。制限時間は45分ですが、10分近くをイベントにとられるため、実質35分くらいでした。
パーティー構成はナ戦狩赤白黒で、戦略は、こんな感じで進めました。
●最初のイベントをスキップ
とりあえずBCに入り最初のイベントを見る。
見た後一度BCを出ると、次に入るときにイベントがスキップされるので、制限時間を有効に使える。
●マメット戦
ナがからまれて、マメット5匹をマラソン、その中から魔法形態のマメットを優先的に戦が挑発で引っこ抜く。
引っこ抜いたマメットを戦狩赤黒で、なるべく早く倒す。白はナの回復を専門に受け持つ。
●オメガ戦
ナ戦が手前右側でオメガをタゲ固定。少し離れて狩が削る。
白は回復、黒はスタン・弱体、赤は弱体。
ガイデッドミサイルは範囲でダメージが500前後あるため、とにかくもらわないようにする。
必ずリレイズをかけ、死ぬときは手前で死ぬ。パーティーが全滅してオメガが初期位置へ戻っても体力が回復しないため、ゾンビ戦法が有効。というか、全滅もパターンに織り込む。
全滅後、全快してからオメガを沈める。
●アルテマ戦
とにかく頑張る。
というような戦法を何度か死につつ確立したのですが、午後9時スタート、午前5時エンドと長時間にわたりチャレンジしたものの、結局勝てませんでした。アルテマの体力@2ミリまで削って力尽きました。
経験値も約10000ロストという豪快な死にっぷりで、来週の再戦を近いパーティーは解散。
特にオメガが強くて、どうやっても死人を出さずに攻略できる気がしないのですが、もしー?
Broken Link.
突然リンクシェルが割れました。
レベリング中のことで、LSメンのフレからTellがあり、LSリーダーがパールを割った、その理由は誰にも知らされていない、ということが分かりました。
LSは騒然。
とりあえず急あつらえの新しいLSが配布され、LSメンをサルベージすることに。
どうなってるのー?誰か何か聞いてない?昨日まで普通にFFやってじゃない?などと発言が飛び交いますが、結局進展はなく。
一昨年は、LSリーダーの意向で、LSが作られたり、消されたり、移動させられたり、といった不穏な空気の中でFFをプレイするのに嫌気がさしたりしていたボクちんにとっては、またか・・・との思いが強いです。
しかし、今度のLSは雰囲気も良く、まさかこんな事になるとは予想しなかったこともあって、寂しいキモチでいっぱいです。
新しいLSは、まだぎこちない雰囲気ですが、ヴァナは明日もありつづける、ってことで、このままいきそうな気もします。
新しいLSは目立つ色で、結構お気に入りです。
ホーム > ゲーム