- 2005-04-10 (日) 9:09
- EverQuest2
何となく予想はしていたものの、見事に落選だった訳でして、どうもβテストとはサッパリ縁がないボクちんです。
この手のことでは複数申し込みが当たり前になっている昨今、ボクちんのように乾坤一擲で応募するような人の場合、今後もこんなガッカリが続くのでしょうか?
実はEverQuest2は英語版の1week trialをプレイしたりなんかしまして、そのグラフィックの美麗さ、特に写真写りのよさではなく、世界全体の息吹が感じられるような、ひょっとして風が吹いてる?みたいな動的な良さを感じました。
もう少し環境音をふんだんに取り入れてくれれば、もっと没入感があるかもしれないかなって感じではありますが。
機能的にも恐ろしいまでのカスタマイズ性、親切機能満載で、正直そこまでサービスしなくても・・・と思ったものですが、落選しちゃったし、どうでもいいか・・・。
では、みなさま6月まで、ごきげんよう!
で、終われますかってぇの。
だいたいさあ、グラフィックだの、親切機能だのがなんぼのもんじゃーーーーい!
こっちにはソロ感覚でプレイできる世界屈指の、あの、MMORPGがあるじゃないですか!!
では、あらためまして、ふるちんです。

アレ?なにか顔が変わってないかですって?
やだなあ、そんなことある訳ない・・・訳ないのでした!
ではさらに、あらためまして、二代目ふるちんです。

HighElfだったのになぜかVah Shirになっていたり、クラスもClericからSharmanになったりしちゃってます、この人・・・というか虎。

ソロばっかりのEverQuest JEだけに、癒せるメンバーもいないClericでは早晩立ちゆかなくなるのは明白なので、よりソロ性能の良さそうなSharmanに転向しました。SharmanはFFIXでいうところの赤魔導士みたいなクラスです。サポ忍でソロ性能最強といわれた、あの神生物みたいになるわきゃないですけども、ソロ性能は高そうです。
まだLvl8なので、ClericよりHealing性能良くないなという実感以上は、何もありません。
Buffもいろいろかけられるのですが、やっぱり青Mobといい勝負になってしまいます。
原因は1にも2にもMaceのHit率が悪いこと。
犯人はこの中にいます!!

というか、こいつが犯人。
性能がピーキーといっていいのかどうかよく分かりませんが、攻撃時のログがこんな感じになります。
Miss、Miss、Miss、Miss、Miss、Hit 18DMG、Miss、Miss、Hit 18DMG・・・
当たれば大きいけど、ミスが多すぎてどうにもなりません。運悪くミスが15連続とかになると、青Mobでも死ねます。死にました。
よく考えてみるとSharmanは刺突剣、レイピアとかそういうのね、を使うことができます。
相手にもよりますが、Maceより強そうじゃない?いんや、きっと強いに違いない!!1!!
と思ったものの、まともな武器が売られていません。そもそも刺突剣そのものがほとんどないのです。
ものの情報によると、拡張パック「The Ruins of Kunark」以降に実装されたところで手に入りやすいとのこと。
Cabilisという街が怪しいとにらんだボクちんはさっそく出かけるも・・・なぜか番兵らしき人が超高速でやってきて瞬殺されましタ・・・。
えっとね、田舎とかいくとよくあるじゃないですか、「○○の街、××へようこそ!」とかって看板。
「IksarヒャッホイEvilの街、Cabilisへようこそ!」って書けっつーーーーーの!ボクちん、犬死にじゃないか・・・。(虎死にかも?)
次はElfの作った街Firiona Vieを目標にしてみます。
が、赤Mobがうようよいらっしゃいまして、見つかったら即屍という道すがら。Field of Boneで殉職、Swamp of No Hopeで逝去したりしながらやっと、やっとFiriona Vieに到着!

こちらふるちん、Firiona Vieに潜入した。
思わず、日本を代表するスニークアクションゲームばりに気取ってみました。
ボクちん、やったよね?頑張ったよね?死線を乗り越えたよね?幸せになってもいいんだよね?
・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・
そして、ふるちんは今も、あのGreaterFaydarkの森の中を、元気に走り回っているようです。
ふるちんに幸いあれ!
ところで、まともな刺突剣はどこへ行けば買えますか?
(単位時間ダメージ量0.25以上、予算50プラチナくらいで。当方切実)
- Newer: ついに注文してしまいました、Let’snote T4。
- Older: という訳で、ちょっとそこの一日中鬱蒼としている森で狩ってきた
Comments:4
- ちょもすけ 05-04-19 (火) 0:20
-
リニューアルされてたのですね。しかも流行りのブログときた。クール!かこいい。
もしかしたら、もうサイトを畳まれるのか、あるいは永劫まで放置プレイを続けられるのかと密かに危惧していたので、復活はうれしい限りです。
alfredさんはレビューを書かれる際、とても丁寧に練り練りされると存じますが、読者としてはつまみぐいしたゲームなんぞでも、気軽にちょこちょこ短い紹介をサクサク行っていってくれると、うれしいですね。ともあれ、おめでとうです。 - alfred 05-04-19 (火) 20:00
-
コメントありがとう。
Blogがカッコイイかというと、流行に1周半ほど乗り遅れているようなテイタラクかもしれなくて、ちょっとドキドキですだね。
放置プレイ中は1200時間以上FFXIをプレイしていたりしたくせに、当時の日記システムはショボイ自作CGIだったので更新もままならず、Blogが注目され始めた頃に導入していたら、さぞかしショッパイFFXIプレイ日記になっていたかもしれません。
またちまちまと書いていますが、まとまったら載せていきます。どれになるか分かりませんが、仲間もできて毎日MMORPGるようになると、もう少し小出しに、日記のイメージで更新できるかもしれません。
とまれ、今後ともよろしくお願いします。(ペコリ) - ちょもすけ 05-04-19 (火) 23:01
-
alfred様。レスありがとうございます。
ひさしぶりにつらつらとレビューを読ませていただいておりました。レイディアントシルバーガンのレビューが無くなってますね。
「欠番は駄作の証」と書かれてましたが、あなたのシルバーガンのレビューが駄作ですか?
感動と興奮が胸に迫る、ゲームのキモチで一番の傑作レビューとボクは思ってますよ。
このレビューを読んで、ボクはシルバーガンを買いに行ったくらいです。でも、どこにも売ってなくて、ヤフオクではフザケタ値段が付いていて、そして未だにプレイできてない有り様です。
グランディアは幸い安く手に入ったのでプレイできたのですが、世界の果てにある壁(とかなんとかそんな感じの名前)あたりで、飽きて放置プレイ。そして現在に至る。アレー?
そんな理不尽な世間の事情とボクの死寸前のゲーム欲はともかくとして、ご自身の評価と読者の評価とは一緒じゃないこともあるのですよ。時にご自身が納得できないレベルのもの、雑文と自嘲するような読み物が、読者にとってはうれしいことがあるのですよ。
すんません。説教じみてますね。ようするにリニューアルされてうれしいってことです。
ちなみにブログだからクール!ってわけじゃなくて、簡素ながらも隅々に神経が行き届いたデザインでクールだと言いたかったのですね。あの、今回は言いたいこといって、ごめんなさい。 - alfred 05-04-25 (月) 21:09
-
Blogの保留機能を最大限以上に活かして、放置プレイでゴメンなさいじゃよー。
なんと嬉しいおしかりの言葉か。
確かにシルバーガンのレビューは結構力を入れて書きました。
それでなぜ削除してしまったかというと、ちょっとした違和感からでした。
リニューアル時に、明らかにできの悪いものから順に削除した結果、どうもボクちんの主成分はB級ではないのか?と思いまして。どつぼちゃんや、PowerPuffGirlsのなんとのびのびと書いていることでしょうか。
それを思ったときに、一流のものを一流と書いてあるということが、何となく気恥ずかしくなって削除してしまった訳ですが、本音のところはぶっちゃけ
時間もないし、適当にチョイスしました
ってことで、ごめんなさい、さようなら、こんにちわ。
ちょっと酔っているのでアレがナニですが、あらためてシルバーガンのレビューを読み直してみると、やっぱり良い具合なので、復活させるとしましょう。他のはやっぱり駄作でございました。
ところで、シルバーガンは入手困難でしょう。
そもそも数年前に2?3万円程度の中古価格。しかも所持者が中古市場に流さないので、プレミア価格以上に入手困難かと思います。
時々プレイしたときも、やっぱりエンディングでホロリときちゃいますね、大人泣かせの憎いあんにゃろーですばい。
グランディアは、プレイ開始からエンディングまで、どっぷり浸かれると良いものですよ。プレイ間隔が空くと思い入れも薄れますし。RPGでぼろぼろに泣いたのは、今を思い返してもグランディアだけかなあと思うしだいで、せっかくだから俺はこの赤い扉を選んでください。
酔いが回って、なんだか朦朧としてきまsた。でhwこのふぇndq。
Trackbacks:0
- Trackback URL for this entry
- http://www.anylog.jp/%e3%81%a8%e3%81%84%e3%81%86%e8%a8%b3%e3%81%a7%e3%80%81%e3%82%84%e3%81%a3%e3%81%b1%e3%82%8a%e8%90%bd%e9%81%b8%e3%81%a7%e3%81%97%e3%81%9f/trackback/
- Listed below are links to weblogs that reference
- という訳で、やっぱり落選でした from えにろぐ。