Home > カメラ > α900はじめました

α900はじめました


約1年半の沈黙を破っての新規エントリーは、なんとカメラでした。それもデジタル一眼。

ギターは前回のエントリーから色々悩みまして、手放してしまいました。

左手は押弦するので指の皮が厚く、感覚が鈍くなってきてしまい、PCのキータッチ感覚が左右の手でずれる訳です。おかげで仕事のペースが思い通りにこなせなくなってしまったと。

慣れの問題なんだとは思うけど、リスク高いわーと思って、中古ギターショップへGo!してしまいましたとさ。

それはさておき、α900ですよ、α900。

LUMIX DMC-FX8というデジカメを使ってたんだけど、大きな不満があったんだよね。

・JPEGしか出力できない(風景とか撮るとノイズがバリバリんぐ)
・暗部ノイズが大盛況(花火とか撮れないぞ)

最近のデジカメは凄いって聞くし、少なくともRAW出力はできるだろうと、カタログを漁っていたら見てしまったのです、α900のカタログを。

このカタログ開いて、もう1枚めくると見開きで気球の作例が載っているんですが、これが凄い!

気球から見下ろした、これぞランドスケープという迫力で、最初は実機で撮ったとは信じられない、精緻な絵に惹かれました。

という訳で、α900+Vario Sonnar 2.8 24-70 ZA SSMの標準セット?を購入。

α900・アクセサリー 外箱 レンズ取り付け前のα900

箱から出したボディ。あーこら、指映ってんぞ、指。

α900のロゴ

α900のロゴ。彫り込みではなくプリントなので、ややチープ。

Vario Sonnar 2.8 24-70 ZA SSM

Vario Sonnar 2.8 24-70 ZA SSM。レンズキャップにもZEISSの文字が。
これ1本で約1kg、電池込みのボディより重いんですぜ?

プロテクトレンズ

こっそりと、Zeissのプロテクトレンズを装着してます。(赤いドットとレンズキャップの間のリング)

SanDisk ExtremeIV

コンパクトフラッシュは、定評あるSanDiskの最新カードExtremeIV。
JPEG+cRAWで撮りたかったので、16GBをチョイス。

液晶保護カバー

なんともチキンなことに液晶保護カバーを装着。保護シートもあったんだけど、貼るの下手なんだよね、ボクちん・・・。

初の一眼レフってことで、とりあえずマニュアルでも読んでみますよっと。

記念すべき1枚目

フォーカスロックさせて試し撮り。こういう撮り方は手持ちのデジカメでは、とてもとても難しいのよね。

ついったーはてなブックマークYahoo!ブックマークGoogleブックマークFaceBookDelicious@niftyクリップgooブックマークFC2ソーシャルブックマークlivedoorクリップBuzzurlShare

Comments:1

****** 18-12-26 (水) 23:29
このコメントは管理者の承認待ちです
Comment Form
Remember personal info

Trackbacks:0

Trackback URL for this entry
http://www.anylog.jp/%ce%b1900%e3%81%af%e3%81%98%e3%82%81%e3%81%be%e3%81%97%e3%81%9f/trackback/
Listed below are links to weblogs that reference
α900はじめました from えにろぐ。

Home > カメラ > α900はじめました

過去のブログをさがす
Photostream
さくらさくら
さくらさくら
稲毛神社の御神籤
稲毛神社の御神籤
すだちと、梅のワイン
すだちと、梅のワイン
奈良井宿の夕べ(2)
奈良井宿の夕べ(2)
メープルチュロッキー
メープルチュロッキー
新緑
新緑
三渓園の竹林
三渓園の竹林
トレッキングシューズ
トレッキングシューズ
満開の桜吹雪(1)
満開の桜吹雪(1)
ファブリス・ジロットのチョコレート
ファブリス・ジロットのチョコレート
RSS Feed
Tag Cloud
Pageviews 586,508

Return to page top